社寺建築 広江文彦 金竜堂
4400円
書名表記 | 社寺建築 |
著者 | 広江文彦 |
出版社 | 金竜堂 |
版 | 1970年 10月 5版 |
商品ID | 220504003 |
本品の状態 | 5 4.5 4 3.5 3 2.5 2 1.5 1 |
状態表記 | 函焼けキズ,小口にも焼け有 |
販売価格 | 4400円(税込) |
今すぐに買う (PayPalなら2CLICK)
- お受取予定日(東京都発):
- 通常配送(ゆうパケット・レターパック)
- 5月24日火曜日〜5月26日木曜日
- 宅急便
- 5月24日火曜日 一部地域除く
- 支払総額:
- 4900円 (カード払手数料100円 送料400円 税 各込)
- ご注文後当店から自動送信されるメールを保存して下さい。
- We gladly offer worldwide shipping via EMS.
- 複数ご注文、銀行振込、配送時間などの細かい条件指定はカートをご利用下さい。
社寺建築の建物種別、部位別に詳細に図示。
サイズ | 180mm(ヨコ) |
重量 | 800g |
構成 | 函 ビニールカバー |
ページ数 | 302ページ |
綴じ | ハードカバー |
Table of contents
第一部 神社建築
- 神社建築について
- 鳥居
- 割方
- 神明鳥居(内宮)
- 黒木鳥居
- 鹿島鳥居
- 神明鳥居(外宮)
- 八幡鳥居
- 春日鳥居
- 稲荷鳥居
- 明神鳥居
- 山王鳥居
- 両部鳥居
- 扉付神明鳥居
- 三輪鳥居
- 玉垣
- 二腰屋根付玉垣
- 棟飾
- 妻飾
- 大床及浜床
- 大社造
- 神明造
- 唯一神明造
- 春日造
- 一間社流造
- 一間社流造小社
- 三間社流造小社
- 三間社流造
- 祝詞舍
- 神庫
- 水盤舍
- 舞殿
- 神社平面
- 神明造
- 八幡神社
- 八幡造
- 権現造
- 社務所
- 御礼
- 灯籠
第二部 寺院建築
- 寺院建築について
- 木割
- 軸部木割
- 組物
- 軒廻り及妻飾
- 屋根
- 柱
- 斗組
- 棰割
- 肘木仕口
- 舟肘木割方
- 和様出組
- 唐様出組
- 和様二手先
- 唐様二手先
- 和様三手先
- 唐様三手先
- 出桁と持送り関係
- 大玄関柱備
- 向拝持送組
- 向拝三斗登組
- 向拝三斗持送備
- 伽籃組
- 斗組
- 腰組
- 格天井隅斗組
- 斗栱
- 軒
- 薬師寺東塔初層三手先
- 雲斗
- 地種と飛稽種の仕口
- 軒棰
- 軒反
- 軒反り及び茅負
- 茅負反り形
- 扇棰割
- 槍皮葺及び鋼板葺
- 破風
- 木鼻
- 蛙股
- 手挟み
- 大瓶束
- 大瓶束と懸魚
- 虹梁
- 虹梁と剣眉
- 破風楣欠き方
- 懸魚
- 懸魚と六葉
- 四葉と六葉
- 造作
- 高欄在口
- 階段
- 竹の節割
- 竹の節
- 幣軸
- 金障子
- 折上格天井
- 玉虫厨子
- 唐戶扉割
- 宝珠柱
- 須弥壇
- 花狭間
- 香狭間
- 龍
- 鳳凰
- 白虎と朱雀
- 青龍と玄武
- ケマン
- 飾金具
- 鬼瓦
- 鬼板
- 獅子口
- 絵振台
- 鬼板と懸魚
- 宝珠
- 相輪
- 水盤舎
- 仏門と僧門
- 三門
- 三門平面
- 三門木割
- 金剛貫
- 透塀
- 築地塀
- 冠木門
- 堀重門
- 四脚門
- 薬医門
- 平唐門
- 大棟門
- 棟門
- 高麗門
- 三間一戸三門
- 五間三戸三門
- 重層三門
- 南禅寺三門
- 鐘楼
- 四脚鐘楼木割
- 四脚鐘楼断面
- 鐘楼平面
- 四脚鐘楼
- 袴腰鐘楼
- 鐘楼
- 仏殿
- 単層仏殿木割
- 重層仏殿木割
- 向拝
- 単層仏殿
- 妙見堂
- 本堂
- 妻飾
- 単層仏殿
- 入口廻り詳細
- 重層仏殿小屋組
- 重層仏殿
- 重層仏殿斗栱
- 塔婆
- 三重塔及び五重塔
- 三重塔
- 五重塔
- 宝塔木割
- 多宝塔木割
- 大塔木割
- 相輪橖
- 高野山根本瑜祇復原立面
- 石山寺多宝塔
- 多宝塔断面
- 高野山根本大塔復原立面
- 方堂
- 法界寺阿彌陀堂
- 円覚寺舍利殿
- 法隆寺東院夢殿
- 柴山寺八角円堂
- 観音堂
- 持仏堂
- 校倉
- パゴタ
- 宝箧印塔
- 五輪塔
- 胎蔵九尊種子
- 庫裏
- 転輪蔵
- 僧堂
- 禅堂
- 浴室
- 東司
- 供養塔及び墓表
本書より